子宮内膜ポリープの症状や原因は?手術ってどうなの?
子宮内膜ポリープの症状や原因は?手術ってどうなの?
と、気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
子宮内膜ポリープと言うのは、その名前の通り、
子宮の内膜にポリープが出来る症状の事なようで、
一般的に30歳〜60歳、特に、50歳以上に、
多く発病すると言われているようですね。
では、その子宮内膜ポリープって、
一体どんな病気なんでしょうか。
子宮内膜ポリープの症状と言うのは、基本的には、
本人の自覚症状が無い場合が殆どなようです。
ですが、稀に、不正な出血をしたり、生理痛が酷かったり、
貧血を伴ったりする事があるようですので、
生理痛が人よりも異常に重いなどの
違和感があるような場合には、
念の為に、検査をしておくと安心かも・・・。
検査では、子宮卵管造影や超音波診断を行うようで、
もし、影が見られる場合に、ポリープの疑いがある、
と診断されるようです。
普通のポリープの大きさは、
2cm〜4cm程の大きさなようですが、
中には10cmを超す程のものもあるようですね。
子宮内膜ポリープの原因としては、
一般的にエストロゲン(卵胞ホルモン)の影響、
だと言われているようです。
このエストロゲンの量が、過剰にある状態や、
エストロゲンの量は普通でも、
エストロゲンに対して子宮内膜自体の感受性が強く、
過剰に反応してしまう場合に、
子宮内膜の増殖が過剰に行われて、その結果、
ポリープが形成されるようになるようです。
子宮内膜にポリープがあると、
子宮内が凸凹の状態になっている場合もあるようで、
この場合、着床の妨げにもなるようですので、
不妊の原因になるようです。
ですが、安易にポリープ除去手術を行うと、
逆に、正常な子宮内膜を傷つけてしまって、
その影響で、再び不妊の原因になる恐れもあるようですから、
治療を行う場合には慎重になる必要があるようですね。
関連記事
子宮体がんの治療方法ってどうするの?
子宮体がんってどんな病気なの?