脱腸の症状ってどんななの?
脱腸の症状ってどんななの?
脱腸の症状はって言うと、お腹にチョッと力を入れた時や立ち上がったりした時に、太腿の付け根の部分(ソケイ部)に内臓が出てきて、外から触っただけでも分かる位に、軟らかいフクラミが出来るんです。管理人の脱腸の症状が出た時は、あれ?何か変だな?っていう感じだったんですよ。で、不快感はあるんですが痛みは殆どなく、押さえると引っ込むのでそんなに気にはならないんです。そして、その脱腸症状のフクラミを押してやると、ヌルッ〜と中に入っていくんです。
でも、脱腸の症状であるそのフクラミが急に硬くなったり、押さえても引っ込まなくなった時が、とっても危険なんです。それは、強い腹痛や吐き気、嘔吐を伴って、腸閉塞を起こしたり、腸が強く締め付けられて血行が滞って、腸が腐り始めてしまうことだってあるようなんですよ。そして、その症状を放っておくと、腸の出っ張りが無くなって治ったかのように勘違いをしてしまい、生命の危険に及ぶ事もあるようです。脱腸の出っ張りが無くなったのは、実は、腸が破裂したからで、その為に、腸内の細菌が全身に回って、死を迎えることになりかねません。脱腸って意外と怖い病気なんですよね。(汗
そもそも脱腸の症状って言うのは、腹壁等に異常なスキマがあって、そこから内臓が脱出した状態の事なんです。多くは腹壁が袋状にくびれ出て、その中に内臓が、特に腸が入り込む事が多いので脱腸と呼ばれているんです。脱腸の症状って、生まれつきこうした異常が有る場合と、妊娠後お産や手術の後、そして、高齢者になって痩せた後等に、脱腸の症状が起こる場合が有るようです。脱腸症状の起こる場所は、鼠径(ソケイ)部(ももの付け根)の付近(鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア)やヘソの部分(臍ヘルニア)、そして、手術後に起こる事のある腹壁瘢痕ヘルニア、又、その他の腹壁正中部(白線ヘルニア)や骨盤(閉鎖孔ヘルニア)、横隔膜(裂孔ヘルニア)等が脱腸の症状の出る部位なんです。この中で、最も一般的で多い症状なのが鼠径(ソケイ)部の脱腸症状なんですね。
初期段階での脱腸症状は痛みも無かったりするので、恥ずかしさから病院に行かない方が多いようですが、決して放っておいて治る病気ではないんです。ですから、少しでも脱腸症状が気になる方は、先ず病院で診療される事をお勧めします。
ネタ元 http://www.byo-ki.net/index.html
関連記事
ソケイ(鼠径)ヘルニアの症状って?
脱腸のカントン?どんな症状なの?
脱腸の痛みってどんななの?
脱腸症状の画像か写真は?
脱腸の手術って?
脱腸の手術後の傷や痛みは?
脱腸手術での合併症は?
脱腸の原因って?