めまいの種類?
めまいの種類?これって、
気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
めまいの種類には、
大きく分けると四つあるようですね。
どんなめまいかと言うと、
回転性のめまい、動揺性のめまい、浮動性のめまい、
立ちくらみ(眼前暗黒感)なようです。
まず、回転性のめまいなんですが、
回転性のめまいの多くは、主に三半規管や
前庭神経の異常が原因なようですが、
一部、脳が原因で起きることもあるようです。
症状的には、自分か周囲がグルグルと
回転するような感覚になるようです。
代表的な病気としては、メニエール病、突発性難聴、
前庭神経炎などがあげられるようです。
又、動揺性のめまいは、頭や体がフラフラして
揺れているような感覚になることなようで、
脳幹や小脳などの異常が原因で起こるようです。
代表的な疾患としては、脳幹・小脳梗塞や
聴神経腫瘍があげられるようです。
回転性めまいが慢性化したり、
薬物や視力低下によっても起こることがあるようです。
浮動性のめまいは、体がフワフワと
浮いたような感じになることなようですね。
船に上にいるような、
雲の上を歩いているようななど、
人によって感じ方も様々なようですが、
その原因もはっきりとはしていないようです。
発症した症状が、この症状だけであれば、
様子を見てもいいようですが・・・。
ですが、この症状が長く続いたり、
麻痺症状も同時にあるようなら、
病院を受診する必要があるようですよ。
そして、立ちくらみ(眼前暗黒感)なんですが、
これは、経験したことのある方も多いかもしれませんよね。
座っていて立ち上がった瞬間にクラクラしたり、
長時間立っていると目の前が真っ暗になったり・・・。
これは、
脳が虚血状態になることが原因で起こるようです。
比較的若い女性や低血圧傾向のある人に
起こりやすいようです。
代表的な疾患としては、
起立性調節障害があげられるようですね。
めまいの種類が気になる方は、
楽天で見てみて⇒めまい 種類
関連記事
めまいになったら何科を受診?
めまいや吐き気が同時に起こった?
めまいを薬で治療?
原因不明のめまい?
めまいの原因?